ぴょり
ぴょり(@Py0Ri)です。
GoogleAdSenseに合格できないと、もやもや・いらいらでブログの更新も進みませんよね。
このブログは1発合格だったので、そんな不穏な気持ちは抱かずに済んでいました。
このブログのGoogleAdSense合格記はこちら

問題は、2つ目のブログです。
このブログと同じようにGoogleAdSense申請したところ、2回の不合格を頂戴した末、合格したので取り組んだことを記事にします。
もくじ
GoogleAdSense合格の必須項目とは
GoogleAdSense合格に必須といわれているのはこれです。
- 問い合わせフォーム
- プライバシーポリシー
- プロフィール
なしで合格したという人もいますが、「必須」と言われているので設置しましょう。
わたしも全て作成・設置してから申請しました。
必須ではないけど、こうした方がいい・・・という話もチラホラありますね。
次の章で紹介します。
GoogleAdSenseに合格しやすいブログとは
諸説ありますが、よく言われるのはこれです。
- 独自ドメイン
- 整っている(テーマを使うといい)
ちなみに、このブログも、2つ目ブログもこんな環境で作りました。
- アフィリエイトリンク
ない方がいいと言われていますが、どうなんでしょうか?
わたしは、このブログの申請時も、2つ目ブログ申請時もアフィリエイトリンクを貼っていました。
審査中に更新した記事にも貼っていたので、本当にない方がいいのか?疑問です。
GoogleAdSense合格までにしたこと
まず、2つ目ブログの開設から合格まではこんな感じ。
合格までの道のり
こんなメールを2回も受け取ることになるとは・・・
GoogleAdSense 初回申請までにしたこと
固定ページに、必須項目を設置。
- 問い合わせフォーム
- プライバシーポリシー
- プロフィール
お問い合わせフォームは Contact Form 7 というプラグインで簡単に設置できました。
プライバシーポリシーは WordPressインストール時から固定ページに作成されていたので、それをオリジナルっぽくいじりました。
良ければご参照下さい→プライバシーポリシー
記事は、7~8記事でした。
いざ、2つ目ブログ初回申請!!
結果:不合格
『価値の低い広告枠』とのこと。
GoogleAdSense 2回目申請までにしたこと
ブログの性質上、写真が多く(1記事7~10枚)、文字は少ない(500~700字)という状態でした。
しかも、ほとんどの記事がそんな状態。
Googleさんの文言をかりると、『コンテンツの複製』とみなされた可能性があるな、と考えました。
そこで、全ての写真にaltを入力し、全ての記事に加筆(1000字以上になるように)しました。
いざ、2回目の申請!!
結果:不合格
『価値の低い広告枠』とのこと。
人間は写真を見ればわかりますが、Google(機械)はわかりません。なので、alt=”海の写真” 等と入力することで、Googleにも理解できるようにします。
編集画面で画像を右クリックして編集、もしくはテキストエディタ(htmlエディタ)で開くと alt=”” というのがあるので、そこから入力しましょう。
またalt を入力しておけば、なんらかの理由で画像が表示できなかった時に、入力したテキストが表示されます。そのため、画像がなくても記事の内容が伝わりやすくなります。
GoogleAdSense 3回目申請までにしたこと
「“画像の多さ”があやしい」と思っていたので、検証するしかありません。
思い切って、画像が多い記事を全て非公開にしました。
残ったのは、たったの4記事。
いざ、3回目の申請!!
GoogleAdSense 審査通過メール受信
3回目の申請から5日後のことです。こんなメールが届いていました!
画像は、このブログが合格したときのものですが。
とにかく合格できてよかったです。
GoogleAdSense まとめ
- 必須項目を設置せよ
- alt を入力せよ
- 1000字以上執筆せよ
ぴょり
1発合格の記録はこちら
